読書大好き!とみつきです

読書大好きとみつきが読んだり食べたり出かけたり。

読書記録 芦沢央ー「火のないところに煙は」

~自分の中の前評判第一位(2018年)~
芦沢央『火のないところに煙は』
新潮社 2018年 ハードカバー

■書評が入口■
年間購読している雑誌「波」(講談社)にそれはあった。
オカルトライター榊桔平氏の「火のないところに煙は」(芦沢央著)の書評だ。
普通の書評ならサッと読んでしまうところだが、なにやら編集部注が付いてい
る。
寄稿後追加取材をして原稿を差し替えたいと連絡を受けたきり榊氏と連絡が取
れていないと。
書評を参考に本を選ぶことはままあるが、いつもとは違う角度から入るのは初
めてである。

■暗黒ミステリ■
短編小説の執筆依頼を受けた「私」は断ろうかと考えていた。テーマが「怪談」
だったからだ。
過去のとある体験を思い出し、部屋の奥にあるクローゼットに目を向けるとこ
ろからこの暗黒ミステリが始まる。

8年前、大学時代の友人に紹介された女性の相談。結婚を考えていた彼と占い
師に見てもらってから二人の関係がおかしくなっていく。
クローゼットの中のポスターが関わってくる「染み」

キミコ先生の所に突然やってきた「お祓いを頼む女」。家族の命に関わる事だ
からと必死に食い下がり、仕事場まで押し寄せてくる所に狂気を感じる。
祟りではないと安心した矢先に起きた意外な結末。トシフミ君が聞いた笑い声
とは?

理想通りの中古の一軒家を手に入れた若夫婦。優しく面倒見のいい隣人寿子さ
んの目撃した話から家庭が崩壊していく「妄言」。
寿子さんが確かに見たという情景の謎。読後に震える。

夫の実家で暮らし始めた智世さんが見るようになった奇妙な悪夢。以前夫の母
も見ていたのと同じだった。
夢に現れる人影の言う「助けてって言ったのに」とは?
怪異というより人の怖さが染みる。

「誰かの怪異」は大学生が一人暮らしのために借りたアパートで起きる不思議
な現象。過去隣の部屋で幼い女の子が亡くなったのが原因か。
話を聞いた友人が連れてきた盛り塩とお札で除霊をするが、失敗する。何故か?
母の想いが虚しく露呈する。

書き下ろしの「禁忌」は数ある聞いた話の中からこの5話を選んだのは何故か。
浮かび上がってきた「占い師」の存在。ついに「私」にまで怪異が迫る。
そして連絡のつかなくなった榊さん。話がパズルのように繋がってくるとこの
暗黒ミステリは完成に向かう。でも完結することはないだろう。

本屋大賞2019 9位おめでとうございます。

 

読書記録 長江俊和ー「出版禁止」

~こんなに読み返した作品あっただろうか~

長江俊和『出版禁止』
新潮文庫 2018年

■冒頭から惹きつけられる感覚■
とある総合月刊誌に掲載予定だったルポルタージュが事情により掲載見送りに。
出版界で話題になっているそのルポルタージュを読んでみたくないかと知人の
一言からこの謎解きミステリーツアーが始まる。
とてもリアルに迫ってくる感覚は淡々と語られるスタイルからだろうか。
スラスラと読める感じが逆に怖いと感じた。

ルポルタージュ形式の妙■
文庫版の構成は、長江氏による『序』にてルポルタージュを手にした経緯と掲
載禁止や出版禁止になる一般的な理由(歴史的な事も含む)を挙げ、何故この
ルポルタージュが世に出なかったのか、出版するに至った事が述べられている。
次は本編となるノンフィクションライター若橋呉成氏の『カミュの刺客』、謎
解き内容となる長江氏の『「カミュの刺客」出版にあたって』。最後に『「カ
ミュの刺客」文庫版―あとがきにかえて―』となっている。

この本の面白さは、一通り読んでから謎解きをする「再読」にあると思う。
『「カミュの刺客」出版にあたって』の章で次々と明かされる「カミュの刺客」
に仕掛けられた伏線や浮かんでくる文言。
謎が解き明かされる度にルポルタージュを読み直す。
この繰り返しがたまらなく楽しい。
ルポルタージュまでサラッと読んでいた自分に「何で気付かなかった?」とツッ
コミ入れたくなってくる。

■後からゾクッとする感覚■
謎解きミステリーだけでなく、ホラー要素もいっぱい詰まっている。
新藤七緒の家で起こった出来事も読み返すとかなり怖い。
いつも小説を読むと頭の中で映像化してしまうが、初読の時はミステリーで再
読はホラーになった。ある意味二度おいしいのかも知れない。

久々に一作品を何回も読んだ。『殺戮にいたる病』(我孫子武丸著)以来だ。

読書記録 京極夏彦ー「厭な小説」文庫版

~タイトル通りの気分になる小説~

京極夏彦「厭な小説」文庫版
祥伝社文庫 2012年

■初めて抱くこの感情に戸惑う
「厭だ」
読中読後に感じる瞬間は多々あるが、最初から最後まで厭な気分になるのは初
めてだ。この感情をどう処理したらいいか解らない。戸惑う。
しかも「嫌だ」でもなく「いやだ」でもない。
「厭」の漢字しか当てはまらない。
巻末の「厭な解説」でも同じことを述べていて大きく頷いてしまった。
次から次へと厭な話が続く。もう厭だと本を閉じようとしてもページをめくる
手が止まらない。
読み進めていくと益々「厭度」が上がっていく。あぁ。厭だ。
これは怖いもの見たさなのか。ホラー映画を指の隙間から見ている気分になる。

読後に夕飯の支度をした。
鍋で肉と野菜を煮るとグツグツと沸騰し、灰汁が出てくる。取ってもまた出て
くる。何度も何度も。
何だか厭な感情はこの灰汁みたいだなと思った。
普段の生活の中にもじわじわと出てくる感情。取っても取り切れない。
鍋の淵にこびりついた灰汁の後。そのままにしておくと取るのに難儀する。
あぁ、厭だ。

■構成の妙
登場人物が次々と「厭な」ことに巻き込まれていく。
「厭な子供」上司からの不条理な苛めに合っている同僚の愚痴から始まる。
その愚痴を聞いていた同僚が自宅で知らない子供と対面するところから厭な話
が廻り出す。
「厭な老人」最も頭が混乱する話。読後感グレー間違いなし。
「厭な扉」ある意味、現代ファンタジーと残酷感の間。
「厭な先祖」嗅覚を厭に刺激される。仏壇の中に入りたくないと思う話。
「厭な彼女」自分から観る世界は正しいのか。狂気を纏うのは自分か、彼女か。
「厭な家」痛覚を伴う厭な話。住み慣れた家の意思なのか何なのか。

読み進めていくと、登場人物に既視感を感じてくる。バラバラだった話が一本
に集約されてくる。
さらに全ての話に共通して登場する人物が浮かび上がってくる。
この厭なスパイラルの元凶かと思いきや、最後の話に繋がっていく。

「厭な小説」厭なスパイラルの集大成。伏線の回収がこんなに厭な作業になる
とは。苦行とも思えるような作業だが最後まで読むのを止めさせてくれない。
あぁ、厭だ。

厭なのに面白かったとはこれ如何に。

 

10連休明けまして。ご挨拶

世の中が令和初の日常モードになりました。

初めまして。ブログ初心者mimarubooksと申します。

ほぼ年中、車のエアコンは18℃。梅雨入り間近の島国、沖縄よりお送りします。

趣味の読書や映画鑑賞(Amazonvideoがほとんどですが)について記録付けたり、愛機EOSKissX9で撮った写真をアップしていきます。

今年はインプットだけでなく、アウトプットも積極的にする年にします!

よろしくお願いします。